「オレが行った寺」カテゴリーのアーカイブ


年末までには最低でも一本は書かないといけません、強制ではない、義務です。
その義務を何故かサボって、11月はなーにも書いてません。
もう日付を遡って記入するのもめんどくさいから、とにかく12月に載せます。

もうそろそろネタが尽きてきました。
2011年で撮り貯めしていたモノが残り8になりました。8と言っても、全部が記事できるわけではないし、場合によっては二本の記事にすることもあります。倍にしても16だけどな・・・。

教王護国寺を記事にするのはこれで三回目、多分本帰国しないかぎり四回目は無いと思います。
寺って興味が湧きません、単純に寺関係ってのもありますが・・・、なんなんでしょうね。

教王護国寺きょうおう ごこく じ
VValhallaIMG_492612
東寺、正式名称は教王護国寺、真言宗総本山として国内外問わず有名で世界遺産にも数えられてます。
創建:延暦十五年(796年)
東寺と呼ばれたのは西側に西寺があったからです。
また、平安京からみて左側にあるため、左大寺とも呼ばれてます。羅生門を挟んで西寺が存在していた頃、右大寺とセットです。西寺は少なくても1600年頃まで存在されていたと言われていますが、資料が少ないのでよくわかりません。東寺見たいのが右京区にもあると考えてください。

http://www.toji.or.jp/
オフィシャルページです。
お金かけたな~。

VValhallaIMG_486312
北門から行きます。
東門と南門が有名でしょうけど、歩いて行ったから北です。

VValhallaIMG_486412
今はなき、シグマ10-20F4.5-5.6買った頃です。

VValhallaIMG_486512
この頃の京都は良かった・・・、観光客が少なくて、どこに行っても楽でした。

VValhallaIMG_486712
左側の鳩さんです。
暑いから休んでるの?ッて思ったんだが、暑いなら日陰に隠れたほうが良いと思う。
寄生虫とかを太陽で焼いてる?と思います。

VValhallaIMG_486812北門、人がいない理由はもう一つ。
2011年6月8日は平日だからです、仕事の都合で平日休みが多い、観光に持って来いです。
それと、東寺の敷地に入るのは無料です。一部だけ有料だから、近くに住んでる人は・・・行かないよな。

VValhallaIMG_486912
真ん中に見えるのは五重塔、左側のは桜の木です。

VValhallaIMG_487112
納付所

VValhallaIMG_487412
なんだっけ・・・
忘れました

VValhallaIMG_487512
天降石
石を触って、その手で体を触ると、触った場所がよくなる、らしい。

VValhallaIMG_488112
小子房、は左側にあります。

VValhallaIMG_487912
講堂と金堂
工事中だったはず。

VValhallaIMG_488412
金堂だったっけ・・・

VValhallaIMG_488712
本命の五重塔
建設当時から防振構造が内蔵された。中は居住空間がなく、完全に見た目だけのための塔でしかありません。
全高54.5m、残存する世界最高の歴史木材建築でもあります。
奈良には七重塔もありました、残念ながら崩れてから再建されてません。

VValhallaIMG_489812
自分で撮った写真だから全然覚えてますが、微妙に花粉の恐ろしさも思い出しました。

VValhallaIMG_490412
向こうに見えたのは京都タワー、上にはタワワちゃんが居るとか、いないとか。

VValhallaIMG_490712
なんで三枚目も載せたの?と思うかもしれませんが、上の一枚と同じEF1.8/50IIで撮った「高画質」だからです。
まぁ、だから?だけどね。

以下の写真は全てEF1.8/50IIで撮ったものです。
画質がいいから、載せないのももったいないな~って

VValhallaIMG_490812

VValhallaIMG_490912

VValhallaIMG_491212

VValhallaIMG_492012

VValhallaIMG_492212

VValhallaIMG_492512

天台宗 亀命山 光明寺

Posted: 2016年4月2日 カテゴリー: 2016年, オレが行った寺, 東京観光

毎日更新記事を公開しているのが理由なのか、ここ数日の平均ヒット数が200前後をキープしてます。以前にも書いたことがあったように、増え過ぎもガクブルなオレだけど、ヒットが少ないとブログとしての存在意義が問われてしまいます。200をどう見るのか、オレの感じ方次第です。
因みにマックスでも400超えたことがないから、200は『そこそこ』レベルと受け取ってます。今後もよろしくて。

珍しく寺記事です。
ちょうど東京の神社を回ってた途中で寺と出会ったから、行くしかないでしょう。

天台宗 亀命山 光明寺こうみょう じ
VValhallavvalhalla201302IMG_2195
創建:天文二十四年(1555年)
鎮座:東京都江東区亀戸3-42-1

オフィシャルページ
http://www.kameido-koumyouji.com/

何が驚いたのかって、オフィシャルページがヒットしたことに驚きました。
静かな寺だったから、てっきり情報量もすくないだろうなぁ~って思ってたのに、流石東京です。

VValhallavvalhalla201302IMG_2197
典型的な本堂
寺特有の形を忠実に保留してます。

VValhallavvalhalla201302IMG_2199
何故か柵が作られてます
車の接近を防ぐためなのか?

VValhallavvalhalla201302IMG_2198
地蔵堂

すみませんが、寺はマジで興味がないんです。
寺が悪いわけではありません、オレが何故か興味がわかないだけです。光明寺の中には江東区登録文化財が多いので、ぜひご覧になってください。

本法寺

Posted: 2015年9月12日 カテゴリー: 2015年, オレが行った寺, 京都観光

日本は安倍ちゃんのアベノミクスによって活性化されてます。円安誘導のお陰でUS$1=¥120とかなり輸出業が元気に動いてます。海外の日系企業に務まるオレにすれば、円安ってこんなにも商売にじゃましてるのかよ!と思ってます。
更に中国のバブル崩壊が相まって、スゴイ負の連鎖が大きなうねりとなって渦巻いてます。

本法寺ほんぽう じ
IMG_4456
創建:永享八年(1436年)
寺格:本山
鎮座:京都府京都市上京区本法寺前町617

オフィシャルページ
http://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp/info/info.htm

住所が本法寺が一番じゃない所がちょっと残念。行政の数え方なんでしょうね、仕方ないと思います。
宗派は日蓮宗と調べればすぐ出てきますが、詳しくないので何も広がりません。

IMG_4458
観光名所担っているのかどうかは定かではありませんが、寺が好きな人にはいいかもしれません。

IMG_4459
結構詳しく書かれてます、興味のある方は是非。

IMG_4457

IMG_4460
多宝塔
寺の中ではこの多宝塔が興味を惹きつける要因ですね。建築美を感じさせてくれるというか、この形がいいっていうか。

IMG_4461
本堂

IMG_4462
開山堂

IMG_4464
神宮寺の名残?かな?

IMG_4466
仁王門
神社で言うと楼門にあたります、重要文化財

IMG_4467

IMG_4469
鐘楼
こちらも重要文化財。今になって気づきましたが、フレアが憎い

IMG_4465
唐門

IMG_4470
横から見る多宝塔、やはり素晴らしく美しい


ん~、そうなんです、神社記事書くことが最近少ないです。
ネタには限りがある、それも理由でしょう。多分最大の理由は、行けないから、やや疎くなったことが原因でしょう。カメラ関係の記事は単なる暇つぶしだからね。
今年は一回帰国する予定があるんだが、時期は未定である。

先に断っておきます。
寺はほっとうに興味がありません。これでもかっ!ってくらい興味がわきません!
理由はあるけど、ここで公表することでもないので書きませんが、寺大好きな方には本当にごめんなさい。
文章的には面白くも何もないからごめんなさい。

真禅しんぜん)(朝倉山南神宮寺)
201505IMG_4179
創建:天平十年(739年)
宗派:天台宗
所在:岐阜県不破郡垂井町(南宮大社のすぐ近く)
オフィシャルホームページ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~sinzenin/

201505IMG_4180
表参道から登って行くと山門が見えます。
人は少ないので、ゆったりして見て回れます。南宮大社も訪問者が比較的に少ないから、こちらまで来る方は更に少ないでしょう。
もともと真禅寺は南宮大社の神宮寺だったが、神仏合祀が原因で三重の塔と本地堂を含めた仏教施設を少し離れたところに移されました。同時に寺として名前が付くようになりました。

201505IMG_4181
奥に見えるのは本地堂

201505IMG_4182
手水舎
まずは洗いましょう。
屋根なしタイプで柄杓は全部で七本、そこそこ人が来ているかな?

201505IMG_4183
本地堂
寛永十九年(1642年)で再建された歴史あるお堂。重要文化財に指定されてます。

201505IMG_4184
境内紹介文

201505IMG_4185
観音堂

201505IMG_4186
梵鐘
重要文化財に指定されています、振れられる距離にありますから、是非見てみましょう。

201505IMG_4188
三重塔
寛永二十年(1643年)で再建されました、この頃には大規模な再建があったんでしょう。

201505IMG_4189
美しい!
こういう塔は見た目を重視した設計だから、基本的に二階や三階で居住空間は存在しません。メンテナンスなど必要最低限の梯子は一応設置されているけど、観光では無理と思った方がいいでしょう。
因みに二階やその上に登って見晴らせる塔も存在しますが、現存するものはほとんどありません。木造建築に無理難題押し付けるのはお勧めできません。

201505IMG_4190
この頃は超広角ズームレンズを入手したばかりで、色々試してた頃の写真が多い。

201505IMG_4192
中には大日如来が鎮座してます

201505IMG_4197
合理化され配置ですぐ見終わってしまいます。

201505IMG_4198
なんかの塔

201505IMG_4195

201505IMG_4199
駐車場

法観寺(二回目)

Posted: 2014年12月30日 カテゴリー: 2014年, オレが行った寺, 京都観光

香港にはクリスマスの休みがあります。香港市民の皆さんが仏教と道教で6割を占めてるにもかかわらず、イエスさんの誕生日を皆さんが祝ってます。幼稚園から高校まではキリスト系かカトリック系がほとんどの香港だから、子供には何かしらと聖書を知ってる方も多い。賛美歌が歌えるとかね、オレもいまだメロディなら覚えてるし、歌詞も一部は覚えてるんだ・・・、恐るべし刷り込み教育。信じてないけどね。

さて、神社と思いきや、寺行きますね。

法観ほうかん
一回目の記事は
こちら
20140716IMG_3952
創建:伝崇峻五年(592年)
鎮座:京都府京都市東山区清水八坂上町388番
別称:八坂の塔

20140716IMG_3953
塔は遠くから見えるので、目印にしておけば簡単に行ける
観光地だから結構旅行客が多い、最近では中国語も通じるとか・・・、え?

20140716IMG_3954
入場料:400円
高いと感じるかどうかは人それぞれだが、周りには囲いがあるけど、高いから離れてみないとわからないので、あまりお金払って中に入る人は少ない。

20140716IMG_3955
近くの屋敷にはこんな感じでイロイロと商売もやってます。

20140716IMG_3956
分かるかな?この空色。

20140716IMG_3957
ナカナカ塔を綺麗に写せる角度が無くて、有名な角度はおもしろみもないからね。

20140716IMG_3958
超広角が(ry

20140716IMG_3959
観光客しかいないと言ってもいい。京都は和風建築を住民に強要してるんだが、理解できなくもないけどね。これが洋風建築だと写真撮りたくないもん。

20140716IMG_3960
やや露出オーバーだよね・・・

20140716IMG_3961
何年坂だっけ、覚えてないや

20140716IMG_3962

20140716IMG_3963
分かる人は分かるでしょう

20140716IMG_3964

20140716IMG_3965
護国神社も近辺に鎮座してるから、散策コースとしてオススメ

20140716IMG_3967

20140716IMG_3968
確か、栗の木
この季節になるといっせいに花咲くから、独特な香りがそこら中に。花粉症でなければそれもいいんだが、オレ栗の木も反応するんだよね。

20140716IMG_3969
春光禅院
数珠教室らしい

20140716IMG_3970
京都で舞妓さんを見かけたら基本はこれ、舞妓さんが昼間日まで人力車で移動することはまずありえないからね。
写真?聞けば結構OKしてくれたりすから。

IMG_397000
2011年の価格だけど、参考にはいいでしょう。

20140716IMG_3951
おいでやす

20140716IMG_3950
駐車が大変だから、自転車で散策するのもいいかも。
だけど返さないといけないから、借りる場所は考えておかないとね。
因みにだが、店によっては離れたところに返却してもいいってやり方もありますので、借りる前は確認したほうがいいかもしれません。